第14回 2003年1月24日 | |
1996年、三軒茶屋の地下1階に小さな焼肉屋がオープンした。牛角の歴史はここに始まる。たった8年でおよそ800店。ここまでお客様に受け入れられるのはどうしてだろうか。「安くておいしい」「心地よいサービス」その秘密を探るべく、「牛角」本店を取材した。 | |
|
90年代、「牛角」の存在は飲食業界にとってかなりインパクトのあるものだった。デザインを真似た居酒屋が急増し、木がふんだんに使われた内装、おもちゃを配した内装が溢れかえった。そのような中で「牛角」が勝ち残れたのは、戦略とソフト(商品とサービス)がしっかりしていたからだ。02年に本店は移転し、およそ倍の54席となった。相変わらず週末には行列ができている。 確実に勝ち残る飲食店のソフト(商品とサービス)とはどのようなものなのだろうか。
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
ビール好きへ捧げる「究極の生ビール」 「究極の生ビール」の話を聞いたことはあるだろうか? 「牛角」にはビール好きしか飲むことができない「究極の生ビール」があるのだ。なにより、「牛角」の店長は全員「キリン・ドラフト・マスターズ・スクール」を卒業しているので期待は膨らむ。練達のドラフト・マスター(生ビールの達人)が注ぐ「究極の1杯」を実際に見せていただいた。
※店舗により「究極の生ビール」を扱っていないお店もあるので、事前に確認した方がいい |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
ウエイティング・ドリンクの秘密 三軒茶屋は住宅地で、週末は地元のファミリー層がたくさん来客する。夕方はどうしてもお客様を待たせてしまうことになるそうだが、「楽しく待っていただく」為の工夫をしている。「電話番号を伺って、席が空いたら連絡」というのは多くの飲食店が実行しているが、「牛角」はそれ以外に、メーカーに協賛してもらい、店内で待たれるお客様にはミニ・ドリンクをサービスしているそうだ。夏は発泡酒、冬はホット・ドリンク。このご時世にお客様のためにここまでサービスするお店はあまりない。根強い人気を保っている理由のひとつだ。 |
||||||
|
||||||
新メニュー27品勢ぞろい!! 「牛角」が繁盛する理由はポーションを小さくして色々な肉・多彩な料理をたくさん選べるメニューを用意した点にもある。レインズインターナショナルは多種の飲食店を経営する中で共通の定番メニューを確立し、その上で業態ごとにオリジナルメニューを開発している。「牛角」では年4回のメニュー変更を行っており、2月5日(木)に新たに27種類の新メニューを取り入れるということだ。いのししやベーコン、鴨といった焼肉屋としては珍しい食材が並んでいる。 豚のメニューを中心にバラエティに富んだメニューだ。週末にはどうしてもウエイティングがかかってしまう為、待っている間はよそのお店で軽く飲んでいるお客様もいる。そういったお客様の「メインの焼肉はもちろん〆の麺類・デザートも牛角で」という要望もあり、サイドメニューは人気があるのだ。 |
||||||||
|
||||||||
ニュートレンドは三茶から 三軒茶屋はレインズインターナショナルの実験場だ。「牛角」が初出店したのはもちろん、レインズの主要な業態がこの街で展開されている。ここで「てんぷら家 揚好人」「麺屋 一幸」など実験的な店舗が出店されてきた(「てんぷら家 揚好人」は02年に「牛角」本店に入れ替わり、「麺屋 一幸」は横浜に移転した)。三軒茶屋というキャンパスに、レインズは様々な絵を描き出している。その中で、核となるのはやはり「牛角」。新メニューが投入される2月5日(木)が楽しみである。
|
||
2004年1月25日 取材 執筆 山越 龍二 | ||
|
||