RSSフィード

フードリンクレポート


九州料理のブームはいつまで続くのか!?

2009.1.7
最近よく看板を見かけるようになった「九州料理」。これまで、博多料理、長崎料理、熊本料理、薩摩料理といったような九州のある地域、ある県の名物料理を提供する店は東京にも多かったが、「九州料理」とひとまとめにしたジャンルがあったとも言い難く、最近になって確立されたジャンルといっていいだろう。しかも、この新ジャンルは極めて好調なのである。また、従来からあった九州の限定された地域の料理も、郷土料理ブームの中で、好調を維持している。なぜ「九州料理」は愛されるのか、探ってみた。


「桜藩」(新橋) 料理長特製和牛もつ鍋(2人前より、1280円)

元フレンチのシェフが起業。裏渋谷の隠れ家郷土料理店

 渋谷エリアでもかなり外れになる、神泉町の旧山手通りから少し入った場所にある、九州料理「たもいやんせ」は、裏渋谷の隠れ家といった風情の店。

 創業は2001年で、郷土料理、九州料理のブームの先駆的な存在である。店名は宮崎弁で「召し上がれ」を意味する。南九州の人ならピンとくる言葉だ。

 経営する、だえんの四宮保親社長は、宮崎県南部の日南市の出身。上京してから、元々はホテルや街場の高級店で、フランス料理のシェフを務めていた。そうした中で世田谷・用賀の「地鶏の正六」という店にたまたま飲みに行き、宮崎地鶏の炭火もも焼きの本物の味に心打たれ、ついつい週に1回ほどのペースで通うようになった。

 ほかにも宮崎料理の店に行ってみたが、大半が料理人ではなかった人が出していて、宮崎県人が内輪で集まるような店ばかりで、料理人がつくる本格的な宮崎料理店が意外に東京にないことに気づいた。「地鶏の正六」も本物には違いないが、メニューがもも焼きなどに限定されていた。そこで、独立するなら料理人のフィルターを通した宮崎料理という、アイデアが生まれた。

「中高年男性が、ほっとできるような店にしたかったですね。おやじたちは旨いものを知っていますし、一度気に入ったらずっと来てくれて裏切らないですから。若い女性が行く繁盛店は多いが、そういう店にしたくなかった」と四宮社長。

 なぜ「宮崎料理」ではなく「九州料理」としたのかは、「九州といえば宮崎でしょとのイメージがあった」とのことだが、従来あった郷土の人たちだけしか来ないような店ではなく、宮崎料理の良さを東京から発信し、宮崎と縁もゆかりもない人たちにも愛される店にしたい意思表示でもあったように思える。

「実際にやってみると、今のおやじは深酒、暴食しないし、健康に気を使っているので煙草の煙がモクモクの店にもならなかった。もっと驚いたのは、アラフォー世代くらいの元おやじギャルのような女性が、お客さんに多いことです。食べ方や習性がおやじと同じなので、良かったのですが」。

 内装は田舎っぽくてチープなのだが、ホテル出身の四宮氏だけあってどこか洗練を感じるところがある。また、舌の肥えたミドル世代男女は本物の味を見抜く感性が鋭く、この店の意図を見抜いたのだろう。

 常連には銀座や丸の内、麹町、青山あたりに勤める広告会社の社員や、出版社社員、NHK関係者など、特にマスコミ関係者が多いという。住んでいる場所は、タクシーで2メーターくらいで帰れる、下北沢、三軒茶屋方面が多い。

 席数は約40席で、顧客単価は5000〜5500円。年商は1億1000万円となっている。平日の昼間にはランチ営業も行っている。

 代表的な料理はもも焼き(1370円)で、塩とにんにく2つの味から選べる。宮崎県綾町から直送した平飼いの卵を産まなくなった廃鶏の肉を使っており、噛みごたえがあって、中から肉汁が染み出てくる感じだ。宮崎では地頭鶏のみを地鶏と言うそうだが、3〜5年生きる寿命の長い鶏で、味も飼い方も地鶏そのものだ。廃鶏の肉を使うのは、宮崎のやり方に則ったものである。

 その他、もものたたき、鶏刺し盛り、つくね焼などの地場の鶏肉メニューがある。

 また、日南から直送のかつを料理のさしみ、たたき、炭焼き、南蛮、竜田揚げ、かつをめし、さらにあさひ蟹、地あじの開きなども、この店の特徴ある料理である。鮮魚などの旬のものは、本日のおすすめで示される。

 そして宮崎名物と言えば、ご飯にかけて食べる冷や汁(720円)。実は四宮氏の地元の日南は宮崎県とはいえ、冷や汁を食べない地域だ。そこで、四宮氏と料理長は実際に冷や汁を現地まで行って食べ歩き、現地の図書館にある古いレシピ本にまで目を通して、東京人の舌にも合う都会的な味の冷や汁が完成した。具の中身や味噌を変えずに、甘さを抑えた味わいだ。

 このように、四宮氏と料理長がつくり出す「たもいやんせ」の郷土料理は、料理人の技術と感性、地元の食材への徹底した研究を通じて再構成された、新郷土料理とも呼ぶべきものである。

 酒類は宮崎の芋焼酎をはじめ、各種焼酎を中心に提供している。

 東国原英夫知事就任以来、宮崎ブランドの認知度が急速に上がり、宮崎料理店も増えたが、ここまで本格的に取り組んでいる店はなかなか見当たらない。九州の料理を東京から発信するという意味では、今日の九州料理店ブームの起点になった店の1つと言えるだろう。


「ちゃだま」(銀座、茅場町、浜松町、三田)のさつま知覧どりのタタキ

全文(有料会員様専用)の見出し
オリジナルのもつ鍋を中心に九州の旨いものをセレクト
南薩摩の名産で希少な地鶏、豚、魚を食せる大衆居酒屋
出身高校別寄せ書きノートがある九州出身者の溜まり場
有明海の幸を提供して40年、渋谷に根づく佐賀料理店
九州料理の台頭は“郷土料理道州制”の前兆現象か
(写真全33点)

【取材・執筆】 長浜 淳之介(ながはま じゅんのすけ) 2008年12月29日執筆

Copyright(C) FOODRINK CO.,LTD All Rights Reserved

Page Top