フードリンクレポート


【日拓ディスコ・マジック3連載】第3回
僕は、花火師、イベント屋。

日拓OB・平成元年入社 松村 厚久氏
株式会社ダイヤモンドダイニング 代表取締役社長

2008.12.26
1985年に誕生した六本木「AREA」「CIPANGO」。そして、89年に誕生した赤坂「RONDECLUB」。バブル時代、日拓が経営していた人気ディスコだ。東京の花形ディスコにあこがれ、地方から上京した若者たちが働いていた。その中に、今、外食業界で話題の経営者3人がいた。彼らを生み出した日拓の魅力を取材した。3回目の最後は、今をときめくダイヤモンドダイニング、松村厚久氏の登場。


ダイヤモンドダイニング社長室にて、松村厚久氏。両手に持つのは、日拓時代の写真。

本社会議室にミラーボール

 松村氏は日本大学を卒業し、日拓の大量採用3年目の平成元年(1989年)に入社。ディスコにあこがれたという。でも、本当に入社したかったのは「気まぐれコンセプト」など流行を作っていたホイチョイ・プロダクションズ。元々、企画が好きだった。

「会社説明会でディスコ音楽がガンガンになっていました。本社会議室にはミラーボール。何んじゃこの会社は、と思いました。別のディスコは化粧代が月に5万円もかかるとの噂があり、日拓に決めました。大卒100名の全員がディスコへの配属を希望していましたが、実際には10名程しかディスコには行けなかったんです。」

 その後、松村氏はディスコ店を異動していく。日拓の本業であるパチンコ店には1度も配属されてない唯一の人。そして、花形の「AREA」「CIPANGO」の2店舗統括店長にまで昇った。

「入社時に自衛隊に入れられて鍛えられました。深夜に『空襲だ!』といって起こされる。真暗の中で起きて靴を履く。うまく履けてないと全員で腕立てです。また、座禅。ひたすら座禅。そして、『これからは不動産の時代、全員宅建をとれ』と言われて宅建の塾もありました。」

「社長の講話会が月に何度かあって、朝から晩までずっと経営理念とか話す。それにみな感化されました。子会社をいっぱい作るので、皆社長になれと言われました」と言う。水商売といわれた時代に、いち早く日拓は教育に力を入れていた。


「CIPANGO」時代の松村氏。黒服四天王に選ばれた。


赤坂にあった「RONDE CLUB」時代の松村氏


ディスコは水商売の最高峰

 ディスコ時代、松村氏は「HEAVEN’S DOOR」というディスコ雑誌で「黒服四天王」にあげられる程、実力者だったという。当時、バブルでディスコは平日でも連日満員。ディスコ以外の遊びが少なかった時代だ。

「ディスコでは、社員もアルバイトも関係なしです。1日でも早く入ったものが偉い。アルバイトの上司がいっぱいいました。入った日にトイレに行って、アルバイトによろしくお願いしますと言ったら、『しっかりやらないと、ただじゃおかねえぞ』と言い返されました。1日でも早く入れば社員でもアルバイトでも先輩。先輩に白と言われると、黒いものも白の世界です。逆らえない。お酒も出るし、女の子もいる。きっちりしとかないと皆遊んじゃう」と、店長に強い権力を持たせて軍隊式で統率していく。

「ディスコはサービス的に水商売の最高峰です。お客様の奴隷だ、王子様お姫様をもてなせと言われました。ワインを素手で持つと怒られる。お客様のものを手で持っちゃいけない。トーションで巻いてワインを触らないで開けたりするんです。ホストクラブに近い。」

「飲食店だと同じサービスをしますが、ディスコでは『差別化おもてなし』です。ボトルを空けてくれる金持ちの男性と、男性客を呼んでくれる綺麗な女の子を特別扱いします。特に、かわいい女の子はレディースVIP席に並べる。そこが一番の花です。それに憧れて一般人が来る。女の子だったらあそこの席にすわりたいとなる。20:80の法則じゃないですが、20には徹底的にサービスします。」

「夢のような世界でした。ディスコがダメになったのは、遊びの多様化です。綺麗な女の子は高根の花。でも、キャバクラで5千円払えば話してくれる。そっちの方がいい、どうせ5千円払うならキャバクラでいいや、です。」

 松村氏の店では、女性を大事にするという考えが生きているのがよく分かる。


僕は、花火師

 ディスコで働いていた人々の中には今でも抜けられない人がいるという。経営者でありながら、週末はディスコで働いている人もいる。きらびやかな世界が忘れられない。それを、「ディスコ・マジック」というそうだ。松村氏も、ジュリアナ復活のようにイベントとしてディスコをやってみたいと思っている。

「次の世代はディスコみたいなのは嫌われるかも知れない。それが時代。今の30代はアンダーグラウンドで照明も暗い、クラブで育った世代。真面目な居酒屋が好きでエンターテイメントはいない。でも20代の女の子はエンターテイメントが好きです。ディスコに行きたい、ジュリアナの復活の時も行きたかった、ボディコンを着たり扇子を持ったりしたいと思っています」という。同社の「迷宮の国アリス」などアリス・シリーズは若い女の子を惹きつけている。

「僕は、花火師と言われています。イベント屋に近い。若い経営者は設備投資より手堅く安牌を取る人が多くて、同じようなことをやっている人は見たことがないです。」

「勇気がいるんです。1号店の『VAMPIRE CAFE』には7千万円かけました。場所も銀座にこだわり、これしかないと思っていた。マスコミに取り上げてもらうことが目的。普通の居酒屋じゃ取り上げてくれません。ディスコ時代はネットがないので、いかに面白いことをやってトゥナイト(テレビ)や夕刊フジ(新聞)に取り上げてもらえるか考えていました。それで集客が全く違う。テレビの人に何をやったら載せてくれますかと聞いたりしました。Tバック運動会とか企画しましたが、意味分からないですね(笑)。」


社長じゃなくても、スターになれた

「今の飲食業界では、社長のことは知られていても、その下の者は知られない。昔のディスコは社長の名前は知らないけれど、あそこの店長、ヘッド、キャプテンなど、個人個人のスターがいっぱいいました」という。グローバル・ダイニングのように、店のスタッフが輝いていた訳だ。

 ダイヤモンドダイニングには日拓OBが15人もいる。「現場力が凄くあります。店を任せて安心感があります。ただ、ファッションが当時のままで、未だに肩パット入りのスーツを着ていて抜け切れていない者もいます(笑)」と言い、OB組に期待している。

 来年もエンターテイメント性のあるコンセプト・レストランを出店したいと言う。

「エンターテイメントは当たると大きい。今はそんな店が少ないので、場所され間違わなければ外れることは少ない。珍しがって取り上げてくれるメディアも多いです。」

「バブル崩壊の後で、ユニクロやワタミが出てきました。僕らもその1社になりたい。僕らは飛び抜けた方に行きますよ」と松村氏は語気を強めた。

 日拓のディスコ時代に培ったエンターテイメント力を武器に、他社にはできない独自路線を歩もうとしている。今の若手経営者はディスコを知らず、真面目な業態を作る方が多い。松村氏は彼らが追随できない柔軟な考えを持っている。


■松村 厚久(まつむら あつひさ) 
株式会社ダイヤモンドダイニング 代表取締役社長。1967年生まれ。高知県出身。1989年、日拓アミューズメント株式会社に入社。95年に退社。日焼けサロンを展開。2001年、飲食店1号店「VAMPIRE CAFE」をオープンし、翌年にダイヤモンドダイニングに社名変更。

株式会社ダイヤモンドダイニング http://www.diamond-dining.com/

【取材・執筆】 安田 正明(やすだ まさあき) 2008年12月8日取材