フードリンクレポート
農業はハイリスク・ローリターン。
農業発レストラン「ダ・オルト」でリスク分散。
澁谷 剛氏
株式会社ろのわ 代表取締役
熊本県のひがし農場でトラクターを操る澁谷氏
・中国の購買力がさらに強くなったら、日本は食料を輸入できなくなる
澁谷氏は大和証券出身。株式公開のセクションで働き、楽天の上場を手がけた。それが縁で、2000年に楽天にM&A担当として転職。6年間、同社の企業買収等に関わる。
「大和証券時代、日本が良くなる企業を上場させることが社会的使命だと思いました。既存の業種の中で生産性が低く、これを改善して収益を拡大することがきる可能性がある業種は、教育、医療、農業の3つと考えていました。しかし、教育は収益を上げても国からの補助金を下げられる可能性があり、医療も医療点数を下げられる可能性がある。共に大きくなると収益が減る恐れがあります。上場には収益を上げ続けられることが必要です。そこで、農業に注目し始めました」と澁谷氏。
「楽天在職中に中国マーケットをウオッチ。2003年頃に中国が穀物輸入国に転じました。人口12億人中国人の内、2:8の法則で2割が金持ちになったら、2億4千万人。日本の人口を軽く超え、この人達がいい物を食べ出したら、日本は穀物を輸入できなくなる。絶対にまずいと思いました。そこから農業をやりたくなった。仕事は社会正義でやるものだと思っています。農業は世の中の役に立つビジネスです」
「2003年頃から農業をやりたいと楽天社内で公言していました。2006年1月に絶対辞めて農業をやると宣言。たまたまその年、今一緒に会社をやっている熊本の農家と出会いました。このチャンスを逃したら嘘つきになると思い、楽天を退社し、2006年8月に株式会社ろのわを設立しました」
「ろのわ」とは、「ろの」はハワイ語で「収穫の神様」を意味し、「わ」は「輪・環・和」をイメージ。農業と他の事業を結びつけたり、生産者・消費者など人の輪を大切にしたいという思いが込められている。
国産小麦も使う「ダ・オルト」のピザ
全文(有料会員専用)の見出し
・熊本の農地は13ヘクタール
・農業だけで食べられるよう、「ダ・オルト」オープン
(写真全8点)
株式会社ろのわ 代表取締役。1963年生まれ。大阪府出身。大和証券株式会社で株式公開を担当し、楽天株式会社で企業買収を担当。2006年8月に農家の方々と共に、ろのわ設立。外食事業を行う別会社、株式会社オーガニックファクトリーを2008年1月に設立し、同年3月にイタリアンレストラン「ダ・オルト」を東京・中目黒に開店。
株式会社ろのわ http://www.lonowa.com/
【取材・執筆】 安田 正明(やすだ まさあき) 2008年7月3日取材