RSSフィード

フードリンクレポート<有料会員>


焼肉業界では赤身肉がロース。部位名のロースとは別物。
〜混迷するロース表示問題。正しいのは消費者庁か焼肉業界か?〜(4−1)

2010.11.24
消費者庁は10月7日、焼肉店の業界団体である事業協同組合全国焼肉協会(東京都北区王子2丁目)に対して、ロース以外の部位を使った料理に「ロース」と表示するのは景品表示法違反の不当表示にあたるとして、表示を適正化するよう指導に入った。しかし、霜降り肉を「カルビ」、赤身肉を「ロース」と記するのは焼肉業界のしきたりであるとして、焼肉業界の反発は強い。果たして焼肉店はもも肉を「ロース」と表示し続けることができるのか。レポートした。4回シリーズ。レポートは長浜淳之介。


焼肉店はロースの調理法を開発してきた。

焼肉業界では赤身肉がロース。部位名のロースとは別物。

「検討中です」。
 消費者庁より「ロース」のメニュー名が景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)第4条「不当な表示の禁止」に該当するとして、傘下焼肉業者への周知及び指導を求められた、農林水産省認可の事業協同組合全国焼肉協会(東京都北区王子2丁目)の事務局長・中井孝次氏は戸惑いを隠さなかった。

「ロース」とは背肉のことであり、もも肉など他の部位の肉を「ロース」と表示して売るのは不当表示だとするのが消費者庁の主張。

 しかし、戦後の日本で発展し昭和50年代に確立した食文化である焼肉の世界では、商慣習として霜降り肉を「カルビ」と呼称してきたのに対して、赤身肉を「ロース」と呼び習わしてきた。メニュー名の「ロース」は、部位名の「ロース」と成立の背景が異なると、焼肉業界では困惑が広がっている。


焼肉業界ではロース=赤身肉。
★続く。
有料会員様
未会員様
「フードリンクレポート」バックナンバー

【取材・執筆】 長浜 淳之介(ながはま じゅんのすけ)  2010年11月23日執筆

Copyright(C) FOODRINK CO.,LTD All Rights Reserved

Page Top