フードリンクレポート


不況の時こそ、関西の食い倒れ精神に学ぶものが多い。
〜2010年、飲食業界はサブプライム不況をどう乗り切ればよいのか!(7−7)〜

2010.1.13
外食に詳しいアナリスト、いちよし経済研究所・鮫島誠一郎主任研究員に状況分析していただくとともに、急成長中のエムグラントフードサービス・井戸実社長にも知恵を出していただき、百年に一度の大不況を乗り切る術を探る。7回シリーズの第7回。


京阪神からの観光が盛んになっている、岡山・日生のカキオコ。

不況の時こそ、関西の食い倒れ精神に学ぶものが多い

 2010年を展望してみると、09年から引き続き、飲食業界はデフレが進むと考えられる。

 09年12月の宴会シーズンも、企業が費用を出し渋り、7000〜8000円のコースはあまり出なくなって、4000〜5000円にシフトしていると聞く。個人で飲むなら2000円まで、上限でも3000円台までしか出せないといった感じだろうか。

 立ち飲み、300円以下の均一料金居酒屋、バイキング、カジュアルダイニングの値段を下げたセカンドラインであるカジュアル・セカンド、タパスやピンチョスが売りの店、ガールズバーと居酒屋が1店で楽しめるガールズ居酒屋、セルフ式うどんなどが流行るだろう。

 こういう感じのものがここまで不況になる前から、普通に存在していた都市がある。それは大阪だ。つい3、4年ほど前までは大阪に立ち飲み屋は当たり前にあったが、東京ではほとんど存在していなかった。今や東京の食の大阪化が進んでいる。

 2010年は寅年でもあり、阪神タイガースとの連想から、大阪をはじめ関西の食に注目が集まるかもしれない。好調な外食会社も、関西出身が多い。本社所在地を見ると、王将フードサービスは京都、トリドールは神戸、鳥貴族は大阪、「情熱ホルモン」のかわべフードサービスも大阪、「くら寿司」のくらコーポレーションは堺。


池袋は東京でも大阪化が最も進む街の1つ。大黒堂本店と大阪から進出した情熱ホルモンが、道をはさんでホルモン対決。
<続く>

【取材・執筆】 長浜 淳之介(ながはま じゅんのすけ) 2009年12月31日執筆

Copyright(C) FOODRINK CO.,LTD All Rights Reserved